Testing
ゲームAIを専業とするモリカトロン株式会社様がこの度、AIを応用したテスト(いわゆる第三者検証)を請け負う『モリカトロン新宿テストLab』を立ち上げるということで、ご縁があり12/7のプレオープンイベントにご招待いただきました。 モリカトロンの森川幸…
11月に一般販売が始まった『Androidテスト全書』の著者さん達によるトーク回ということで、年甲斐もなく「ブログ・Qiita枠」で申し込んで参加してきました。 testnight.connpass.com 『Androidテスト全書』は、技術書クラウドファンディングのPEAKSで企画・…
株式会社ミクシィさんで開催された『Unity Zenject完全に理解した』に行ってきたメモ。 connpass.com 配信アーカイブもあります。すばらしい。はじめ機材トラブル等ありますが解消します(ネタバレ www.youtube.com Zenjectとは、オープンソースのUnity向けD…
メルカリさんで開催された『SRE-SET Automation Night』に行ってきました。 この勉強会は、SRE(Site Reliability Engineer)およびSET/SWET(Software Engineer in Test)な人を対象をした、"自動化"にフォーカスしたもの。 connpass.com 以下、雑なメモ。 Data…
ヤフー株式会社さんで開催された、テスト自動化研究会の旗艦イベント「システムテスト自動化カンファレンス2017-2」にスタッフとして参加してきました。 testautomationresearch.connpass.com 通算5回目、年1回の開催ですが、昨年分が15月にずれ込んでしまっ…
昨年に続き、3月2〜3日に開催されたtry! Swift Tokyo 2017に行ってきました。 テスト系のセッションが3つあったので、それらについてまとめます。 今年は海外からを含め700人を越える参加者があり、会場になったベルサール新宿セントラルパークの広いホール…
11/26に発売となる書籍『実践 Appium』をご恵贈いただき、一足先に拝読させていただきました。 実践 Appium作者: Manoj Hans,太田健一郎,児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/11/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ…
Google App Engine Go(以下GAE/Go)上で動くLINE BOT「調整さんリマインダBOT」のMessaging API対応やグループ対応をしつつ、テストを書いて得た知見のメモ。 環境 Google App Engine SDK for Go 1.9.40 Go SDK for the LINE Messaging API 環境変数 API KE…
3/3〜5の3日間、サイバーエージェントさんのセミナールームで開催されたtry! Swift、その3日目に行ってきました。 海外からも100人を超える方々が参加され、とても活気のあるカンファレンスでした。 Swift言語にフォーカスした本カンファレンスですが、3日目…
バイトルで有名なディップ株式会社さんで開催された、リンスタカフェ vol8 「特別編:ユーザーテスト見学会~みんなでピザとビールとUTを楽しもう!」に行ってきました。 devlove.doorkeeper.jp 実際に参加者の中から数名が被験者となって、写真共有サービス…
クックパッド株式会社さんで開催された『クックパッドエンジニアのトークナイト 〜クックパッドテストエンジニアのあり方〜』に行ってきたメモ。 connpass.com クックパッドテストエンジニアのあり方 松尾さんのスライドに沿って、要所要所で t_wadaさん、諸…
10/20にサイボウズ株式会社さんで開催された『Selenium勉強会@サイボウズ』に行ってきました。 connpass.com 以下、メモ残したものだけ。内容すべて拾ってはいないので注意。 Selenium Conference 2015 参加報告 サイボウズの宮田さんより。 Selenium Confe…
株式会社SHIFTさんで開催された「じどうかの窓口。」セミナーに行ってきました。今回のテーマはクラウドCIサービス(CI as a Service)。 madoguchi100.connpass.com クラウドCIサービス5つの比較紹介 まず、SHIFTの太田さんから。 CI:継続的インテグレーシ…
クックパッド株式会社さんで開催された、testotips.io 第1回*1に行ってきました。 testotips.io (2015/03/19 19:00〜)connpass.com testotips.ioは、iOS/Androidの開発系Tips共有会として続けられているpotatotipsのテスト版を指向していて、s.io==塩味*2と…
先週、クラウド名刺管理のSansan株式会社さんで開催された『最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会』に参加させていただき、また「テストの種類とBDD」と題してお話してきました。 【iOS/Android】最新事例から学ぶ!モバイル向けテスト手法勉強会…
iOS/Android向けDBMS+ORMのRealmを利用しているアプリのテストコードの書きかた、またテストコードからIn Memory Storeで使用する方法を試してみました。 realm-cocoa のバージョンは 0.90.6 を使用しています。 テストターゲットの準備 Realmをプロジェクト…
ヤフー株式会社さんで開催された、テスト自動化研究会の旗艦イベント「システムテスト自動化カンファレンス2014」にスタッフとして参加、また、一枠いただいて講演させていただきました。 写真は会場から見下ろせた、見ろ、リアj ミッドタウンのイルミネー…
テスト自動化研究会のメンバーで翻訳・執筆した、『システムテスト自動化 標準ガイド』が12月16日に発売されます。 システムテスト自動化 標準ガイド (CodeZine BOOKS)作者: Mark Fewster,Dorothy Graham,テスト自動化研究会出版社/メーカー: 翔泳社発売日: …
Travis CIのJosh Kalderimisさん、Hiro Asariさんが(RubyKaigiのため)来日されるということで、DeNAさんで開催されたMeetupイベントに行ってきました。 当日撮影された動画および、発表スライドはconnpassの資料ページにまとめてあります Travis CI Meetup…
Engine Yard 東京オフィスで開催された Travis CI Night に行ってきました。 iOSのオープンソースライブラリにおけるCI環境の定番となっている Travis CI に関する国内初イベントとのことで、行ってきました。RubyやPHPなどで利用されている方々のお話も聞け…
【3/21】タイトルを変えました 拙著『iOSアプリ テスト自動化入門』が発売されました。このエントリで内容のフォローをしていきます*1ので、誤字・脱字、説明の足りないところ等ありましたら、コメントなどでご指摘ください。 iOSアプリ テスト自動化入門作…
まだ校正中なのですが、iOSアプリのテスト自動化入門(仮)的な*1タイトルの本を執筆しました。秀和システムさんから3月中旬ごろ発売予定です。 iOSアプリ テスト自動化入門作者: 長谷川孝二出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2014/03/18メディア: 単行…
DalvikサポートがマージされたEasyMock 3.2がいつの間にか(半年も前に)リリースされていたので導入方法などのメモ。 尚、MockitoのDalvikサポートについては下記エントリで紹介しています。 MockitoをAndroidテストプロジェクトで使用する #android_tec - …
Androidのテスト系イベントAndroid Test Casual Talks #1に行ってきました。 Androidのテスト関係ネタはだいたい出尽くした感を持っていたのですが、Espressoやテストケース自動生成など目新しい話、また楽天さんの導入事例の話など、興味深いお話を聞けまし…
最近テストづいている?勢いで、GREE Tech Talk #04 : スマートフォン時代のソフトウェアテストに行ってきたのでメモ。 WAPとかCiRCUSとかHT03AとかIS01とか懐かしいキーワードが出てきたりUnityの話が聞けたりと、幅広く、そしてスマートフォンの闇の深さを…
テスト自動化研究会主催のシステムテスト自動化カンファレンス2013にスタッフとして参加&モバイル枠をいただいてお話してきました。 スマートフォンアプリの テスト自動化をはじめよう from Koji Hasegawa システムテスト自動化カンファレンス2013ツイ…
QuesというQAエンジニアイベントで、Androidアプリのシステムテスト(システムレベルの機能テスト、回帰テスト、UIテスト、等々)自動化についてお話してきました。 "イケてるQAエンジニアの集い"と銘打たれたこのイベント、QAエンジニアの現場の横のつなが…
NTTレゾナントさんの運営する、リモートでAndroid端末をレンタルしてアプリの検証に使えるサービス Remote TestKit がiOSデバイスをサポートしたとのことで、使ってみました。 尚、Remote TestKitは(株)カトマックさんの「リモート・スマホ・レンタル」と…
テスト部の活動がなめこの収穫だけではないことを証明してやる! というわけでもないですが、秀和システムさんからAndroidテスト部メンバーの共著で書籍を出させていただきました。すでに書店に並んでいるはずです。Androidアプリ テスト技法|書籍情報|秀…
先の記事(さようならAndroid Mock)で書いた通り、Javaにおけるモックフレームワークとして人気の mockito 1.9.5 rc1以降で、Dalvik上での動作が正式にサポートされました。 mockitoの導入方法 Android Mockと比べて、とても簡単です。 Downloads - mockito…