やらなイカ?

たぶん、iOS/Androidアプリの開発・テスト関係。

日本Androidの会 VR部 #JAGVR 第1回勉強会に行ってきました

にわかに設立された日本Androidの会 VR部の第一回勉強会に行ってきました。

f:id:nowsprinting:20141116115552p:plain

ざっくりと二部構成で、発表と、班分けしてのVRデバイス体験&もくもく会

発表

ポイントだけ。細かくはそれぞれのスライド参照。

VR部について+AR・VRデバイスと開発環境の紹介(@youten_redo)

AR/VRコンテンツの作り方 - Google スライド

VR部の設立目的として、

  • みんなで(顔を合わせて)あそぶ
  • みんなで(はげましあってモチベを維持して)つくる

が挙げられていました。VRコンテンツとかUnityとか後発組の我々に取ってはありがたい限りです。

スライドの「VRコンテンツ要素の分類」には、Cardboard系のMHDや、ハコスコ(単眼ハコスコ)で体験できるVRコンテンツの違いが分類されていて、営業などでお客様に「まずここから」説明するときに使えそうな感じ。

質疑応答で用語の使い分けについて聞いたこと。

また、12/21(sun)に東海大学 高輪キャンパスで開催されるABC 2014 Winterに「VR部屋」が作られるので、デバイス・コンテンツの持ち寄り、また発表など企画しましょう、とのこと。

ABC 2014 Winter | Android Bazaar and Conference 2014 Winter

Google Cardboard を100円ショップの 材料で作ってみた(@ohwada)

20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting

Cardboard本体をレーザーカッターで切り、レンズなどを100円ショップで調達する話。今はタオバイザー、ハコスコ版Cardboard、ハコスコDXとか完成品を購入できるものが出てきましたが、自作派も楽しそう。

自作といえば@kakocomさんが本体から自作なものを持って来られていて、見せていただきました。

VRにおける入力デバイス(@nowsprinting)

自分の発表。ざっと調べた、VR世界への入力方法(デバイスに限らず)の紹介。画像の選定にとても時間を食いました。

しかし、歯ブラシコントローラの素晴らしさを伝えきれていないような気がして、大変心残りです。どこかのVRイベントで見かけたらぜひ体験するべきです。

VRの薄い本について(@l1cml @syyama_net)

今朝見たらアカウントが変わっていた @syyama_net さん。VRの薄い本をRe:VIEWで書くので、執筆したい人募集!のこと。

透過型HMD Google Glass の紹介(@teshi04)

てしさんの人生初LT。最近影の薄い感じのあるGoogle Glassについて、できること、アプリストア、野良アプリなどの紹介。Glass愛を感じました。

普通にGlassをかけて街を歩ける世の中が来て欲しいというのは同感。常々「カメラ無くていいから」と思ってます。

VRデバイス体験&もくもく&雑談

3ブロックに分かれて、持ち寄ったデバイスの体験とか雑談とか。本当はジェスチャー入力系のAssetをアレコレしようと目論んでいましたが、持ち込んだマシンでは色々足りなくて断念。

気になっていたRICOH THETA m15とかステレオカメラ(3Dカメラ)とかの知見を得られたのでよかった。

また、懇親会では小さい方のテーブルでメインフレームの話とかVRの没入感についての話とかもして楽しかった。

まとめ

Androidか何かの下地があって、VRに入る取っ掛かりとしてはいい感じの勉強会だったと思います。 最近では「サマーレッスン」開発の話として「VRの一般化」ということが語られていて、そうなると開発者としても営業としても、人に説明/説得する、その手段として体験してもらう、ということは意識していかないと。

そして、次回開催より先にABC 2014 Winterが来ると思うので、何かしら協力したい。

ABC 2014 Winter | Android Bazaar and Conference 2014 Winter