やらなイカ?

たぶん、iOS/Androidアプリの開発・テスト関係。

Roppongi.unity#5 in メルカリ@六本木ヒルズ に行ってきました #roppongiunity

メルカリさんで行われた、Roppongi.unity #5 in メルカリ@六本木ヒルズに行ってきました。

roppongiunity.connpass.com

以下、雑なメモ。スライドは拾えたものだけ。

楽しい!LWRP + 2D Light @lycoris102

speakerdeck.com

  • 新規プロジェクトのテンプレにLWRPがある
  • 既存プロジェクトでは、PackageManagerで追加 → コンテキストメニューでLWRPアセットを追加 → Settings > Graphics で選択できるようになる
  • 2D Renderer
  • Global light 2D
    • sorting layer単位に適用できる
  • Point light 2D

Unityでブロックチェーンアプリを作る @takayukib

  • 分散DBとの違い:非中央集権、改ざん耐性あり
  • .NET向けライブラリがあり、Unityからも使える

nethereum.com

ぼくとAddressablesの戦いの歴史 @akinama3

  • fast/virtual/packed mode
  • 0.1.2のとき
    • バグを報告してエコシステムに貢献するぞ!
  • 0.2.1
    • 破壊的変更
  • 0.3.4
    • 破壊的変更
  • 0.5.x
    • 自分で実装することを考えはじめた
  • Mini Addressablesを作ってみた → 無事リリース
  • previewが外れたらしいのでまた触ってみたい

Zenject.SceneTestFixtureと向き合った @naninuneno_y

speakerdeck.com

LINQ to NativeArray @pCYSl5EDgo

speakerdeck.com

github.com

  • NativeArray GCが一切走らない
  • LINQ WhereでGC Allocate
  • UniNativeLinqを作った
    • MIT, GPLv3
    • manifest.jsonに追加すれば使える
  • AsRefEnumerable()
  • の戻りが参照
  • byteへの変換が簡単
  • LINQより30%高速
  • unmanagedな総称型もある程度使える

Unity花火ワークショップ(小中学生)をやった件について。 @tomotomospot

docs.google.com

  • ゲームエフェクトに興味のあるお子さんが発端
  • 参加者:パーティクル作るだけ
  • モニターorスクリーンで上映会
  • ほかの.unity立ち上げ。参加者・登壇者ともに募集中*1。岩手も深夜バスを使えば安く行ける

iwateunity.connpass.com

yokohamaunity.connpass.com

Visual Scripting ライブラリ「UniFlow」のご紹介 @monry

speakerdeck.com

github.com

  • 処理の逐次実行
  • イベント待受
  • シグナルによるドメイン接続
  • を、UIElementsのGraphViewでやるライブラリを作った
  • MIT License
  • AssetBundle/Addressableにも対応
  • UPMでも提供
  • UnityでできることはUniFlowで、できないことはC#

Animation Riggingで簡単リアルタイムリターゲット @karukaru

speakerdeck.com

  • ボーンの異なるHumanoidに同じアニメーションを適用したい
  • モーキャプのデータは直接ボーンに設定するので、Mecanimのリターゲット機能が使えない
  • 脚が浮いている、接地感がない
  • Animation Rigging
  • multi position constraint: Hipの移動に利用
    • 最大1fだが、position constraintを挟むことで1fを超える値を設定可能
  • multi rotation constraint
  • Animator.HumanScaleを利用して移動量の倍率を変える
  • Animaiton Riggingにはヒューマノイドに必要なものはだいたいある。足りなければ自分で書ける

展示

@warapuriさんの『立体視VRで巨人体験』だけ体験。以前、自分で似たようなもの作ったときはIPD(瞳孔間距離)を大きくしても巨大感が出なかった(ただ飛び上がったように見えた)のですが、こちらはかなり巨大感ありました*2。あとなんかビームが撃てて最高。

所感

すっかりLT会形式が定着した".unity"ですが、機能が多いUnityにはとても合っている形式だと思っています。今回も普段触れない機能やライブラリ、preview packageの話など聞けて楽しかった。

Roppongi.unityも、Gotanda.unityに続いて "流浪の.unity" となるのか、今後の動向に注目ですね。

*1:yokohama.unityにはLT登壇で申し込みました!

*2:IPDはだいぶ大きく取っているという話だったのと、実写なのが要因なのかも?